釣り方・知識

PEラインのリーダーの太さと長さの決め方は?簡単な結び方も覚えておこう!

ショックリーダー

ルアーフィッシングではもはや定番といっても良いPEライン。

細くて強くて感度が良いのが特徴ですが、一方で

  • 擦れに弱いからちょっとした傷でも切れやすい
  • 表面がツルツルしてるから結束強度が弱い

などの弱点もあるので、それをカバーするために「ショックリーダー」が必要になってきます。

リーダーを結ぶのは面倒くさいんですけど、ないとかなり釣りに支障をきたします。

もはやPEラインを使用するルアーフィッシングには必須とも言えるリーダー。

  • リーダーをつける理由
  • リーダーの長さ、太さはどのように決める?
  • リーダーのおすすめな結び方と簡単な結び方

ついてお伝えします。

リーダーって何?

リーダー(昔はショックリーダーと言っていました。)とは、メインラインとなるPEラインの弱点を補うために、PEラインの先端に結ぶ、50cm~数mのラインのこと。

 

なぜリーダーをつけるのか?

リーダーをつけるのって面倒なんですよね。
しかも、結び目が一つできるわけだから、全体の強度も落ちてしまいます。

それなのに多くのアングラーがリーダーをつけるのには理由があります。

 

1.そもそもPE直結でルアーを結ぶのが困難

PEラインは表面がツルツルで伸縮性もないので、仮にPEラインをルアーやスナップに直結で結ぶと、ちょっと引っ張っただけで簡単にスポッと抜けてしまいます。

ひとつコブを作ってから結べば抜けないと思いますが、いつもの結び方でやると抜けます。

 

2.PEラインは擦れに弱いから

魚がかかった際、ラインが口(歯)や魚体に擦れてしまうことがあります。
また、根の荒いとことなどでは、ラインが海底の根(岩)に擦れることもあります。

こんな時、PEラインだと結構簡単に切れます。
切れないにしても、傷ついていることに気づかずに使用していて、あるタイミングで突然プツンと切れて、ルアーだけが彼方に飛んでいくことも。

 

3.急な加重に弱いから

強いフッキングアクションなどをすると、ラインに相当な力が急激に加わります。
ナイロンやフロロはある程度の伸縮性があるので、ライン自身が伸びることでクッションとしてその衝撃を吸収できるのですが、PEラインはほとんど伸びないため、急に引っ張ると結び目などの一番弱い部分に力が集中してしまい、パツンと切れてしまいます。

tomo
リーダーの必要性については釣り人によって諸説ありますが、以上のような理由から、つけたほうが良いことは間違いないと思いますよ!

リーダーに使うラインの素材

リーダーラインとして一番使われるのは「フロロカーボン」で、次に「ナイロン」です。

フロロカーボンは硬くて擦れに強いのでまさにリーダー向き。
でも、硬い分、リール(スプール)への馴染みが悪いので、竿の長さ以上にリーダーを取る場合はちょっと注意が必要です。

ナイロンは柔らかく、フロロカーボンよりもさらに伸びるので、合わせでフックが曲がっちゃう人とか、リーダーを長く取りたい場合などでは有効性が出てきます。
ただし、擦れに若干弱いですし、劣化も早いので、2,3回釣りに使ったら交換した方が無難です。

ちなみに私はフロロを使っています。
一番の理由は耐久性があって、何度も結びなおさなくて良いから!

ショックリーダー

今は、シーガー「シーガープレミアムマックス」という、リーダー専用に作られたラインを愛用しています。
硬いといわれるフロロの中でもかなりしなやかなほうで、リールへ収まりも良く、糸巻きスプール(リーダーを巻いてある透明のやつ)が薄っぺらいので、バッグの中で邪魔になりません。

created by Rinker
クレハ(KUREHA)
¥964 (2024/11/21 15:36:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

リーダーの長さはどれくらい?

長さは十人十色、正解がない感じなのですが、フッキング時の口や魚体との擦れ、荒い根の擦れによるラインブレイク防止の意味を考えると、最低でも50cm~70cmは必要と言えます。

フィールドや魚種に合わせて長さは変わってきますが、長ければ長いほど、キャスティング時にどんどんロッドに結び目が巻き込まれていくわけです。

キャスティングの瞬間、結び目がガイドにパパパパーンと当たって出ていくわけですから、それが抵抗になって飛距離が落ちたり、結び目が大きいとガイドに引っかかってライントラブルを起こします。

そうすると、根の荒い磯や青物は別次元として、一般的には1mくらいまでが良いところなのでしょうかね。

ショックリーダーの太さは?

PEラインの強度を基準に考えましょう。

「メインラインとなるPEラインの強度(ポンド数)と同じか少し弱いくらい」をリーダーにする。というのが私の考え方です。

理由は、もしラインブレイクするなら、リーダー部分でブレイクしてほしいからです。

リーダのほうが強度が高いと、PEラインが途中で切れる、いわゆる高切れを起こす可能性があり、ヘタをすると釣りの続行ができなくなります。

ですので、PE強度を限度としてリーダーの強度をチョイスし、リーダー部分で切れやすくするのです。

実際には、PEラインとリーダーの結節により、結び目で強度が10%程度低下していますから、PE強度×0.9くらいのリーダーを選ぶほうが、リーダーの先端のルアー結節部でのラインブレイクが起きやすくなる(はずな)のでベターかもしれません。

PE強度と同強度のリーダーを基準とし、根やストラクチャーの少ない場所なら少し細くし、そうでない場所や大物を狙う場合は少し太くしてみるとよいでしょう。
 

PEラインとリーダーの結び方は?

とにかく出来るだけ結び目は小さくしましょう。
大きいとガイドにガサガサ当たって飛距離が落ちます。

おすすめの結び方はFGノット。

 

でも、FGノットは現場でキレイに仕上げるにはちょっと困難な結び方。

私は、家で結ぶ場合はFGノットでやっていますが、現場で結び直す時はこちらの簡易版の結び方でやっています。

 

 

PEライン用のリーダーの長さや太さ、結び方 まとめ

リーダーの長さや素材についてまとめましたが、経験のある方ほど、リーダーについてはいろいろな考え方があると思います。

まずはフロロラインを70cmくらい接続した基本的なセッティングで始めてみて、使いこんでみると色々と分かってくるのではないでしょうか?

あとは、結局現場で結び直すことも多くなるので、ラインとリーダーをサクッと結べるように練習しておくことも結構大事!

tomo
私は現場で結び直すのが苦手だから、リーダーがダメになったら、予備の(リーダー付きの)リールにリールごと替えちゃう♪

 

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます


関連記事
釣り糸の種類による違いを知れば選び方が分かる!釣りがうまくなる!

釣りを始めてちょっと経つと、釣り糸には違う素材でできているものが何種類かあることに気づくと思います。 ナイロン、フロロ、PE(ピーイー)とか、なんか色々ありますよね。 それぞれの素材の持つ特徴に合わせ ...

続きを見る


関連記事
ダイワ18レガリスLT
【軽量で高コスパ】ダイワ18レガリスLTの口コミ評価!どんな人におすすめ?

2018年9月に発売された、ダイワのスピニングリール「18レガリスLT」。 レガリスを実際に使ってみると、ダイワがめっちゃ勝負をかけてるコスパモデルだということが良く分かります。 レガリスを初めて手に ...

続きを見る


 

関連記事はこちら

-釣り方・知識
-

© 2024 ENJOY!fishing life