シーバス

シーバスのタモなし抜き上げには限界が!ランディングネットは必須!

シーバス抜き上げ

港湾部のシーバス釣りでもタモ網なしで魚を抜き上げることはできます。

どれくらいのサイズまでなら抜き上げOKなのでしょうか?
また、抜き上げる際の注意事項やコツはあるのでしょうか?

抜き上げられるシーバスの限界サイズは?

タモ網(ランディングネット)を持ってる、持ってないに関わらず、小さいサイズならネットを使わず、素早くランディング、素早くリリースできる「抜き上げ」が有効ですよね。

私は東京湾港湾部の陸っぱりがほとんどですが、そんなシチュエーション・タックルなら、抜き上げられるシーバスサイズは40cm~50cmまでかなと思います。

低い堤防ならいいんですけど、足場が高かったり、欄干がある堤防だったりすると、ロッドを折るリスクもあるので、私は30cmくらいの「軽いな~」というサイズじゃないと、抜き上げはしないです。

(リリースのときも、魚を高いところから海へボチャンと投げ捨てる感じで嫌なので。)

シーバスを抜き上げる時のコツ

シーバスの抜き上げを失敗しないようにするには、いくつかのコツがあります。

  • 抜き上げる前に、ロッドを下に向けてギリギリまでラインを巻き取り、一気に抜き上げられる状態にする。
  • 抜き上げる前にドラグを締めておくか、抜き上げ中にラインが出ないよう、スプールを手で押さえておく。
  • 抜き上げる時は躊躇せず、一発で上陸させる。
  • 抜き上げ中はロッドを立て過ぎないように注意。ラインとの角度が狭まってロッドが破損します。

 

シーバス釣りにタモなしはオススメしない

タモ網(ランディングネット)ってかさばるから、電車釣行の人や、身軽(気軽)にシーバスやりたい人にとっては、できれば持ちたくないんじゃないでしょうか?

でも、砂浜や、足場の低いハンドランディング可能な釣り場でない限りは、タモ網(ランディングネット)なしでシーバス釣りに臨むのはおすすめしません。

タモ網なしだと・・・

  • かかるシーバスのサイズは選べないので、もしもランカーが掛かってきても上げられない。
  • 抜き上げ時にロッドに過負荷が掛かり、折れる可能性がある。
  • 抜き上げる途中でバラす可能性が高い。
  • 抜き上げる時にラインブレイクする可能性もあり、魚がルアーを咥えたまま逃がすことになる(魚にもダメージ、人間のお財布にもダメージ)。
  • エイが掛ったら(メッチャ重いので)ほぼ抜き上げられない。

手軽さと引き換えになるデメリットが多すぎる・・・。

いつ、どんなサイズが釣れるか分からないので、ランディングネットは常に携行するのがいちばんです。

 

シーバスにおすすめのランディングネットとは

シーバス釣りで使いやすいランディングネットは、タモ網の形状、タモ網枠のサイズ、シャフト(柄)の長さを考慮して、選びます。

タモ網枠の形状はしずく型

created by Rinker
プロックス(Prox)
¥3,284 (2024/11/21 18:56:52時点 Amazon調べ-詳細)

タモ網の枠の形状は、主に円型としずく型の2種類。

どちらでも大丈夫ですが、しずく型のほうが横幅がコンパクトになり、重心が下にあってすくう際に枠が安定しやすいのでおすすめです。

タモ網枠のサイズはLサイズで

様々なメーカーからタモ網の枠+ネットが発売されていますが、シーバスで使用する枠サイズはMサイズかLサイズです。

M:縦50~55cm×横45~50cm
L:縦65~70cm×横50~55cm

60cm以上のシーバスを無難にランディングすることを考えると、Lサイズがおすすめです。

また、Lサイズのほうがシーバスをネットインさせやすいという利点も忘れてはいけません。

5mも下にいる動く魚を、片手でネットを操作してすくうのですから、難易度は高めですよね。
少しでも枠が大きいほうが失敗する確率は下がります。

tomo
ネットインに失敗して、魚体はネットの外なのにルアーフックだけがネットに絡まると、だいたいバラします(私の場合)

シャフトの長さはとりあえず5m

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥10,009 (2024/11/21 18:56:53時点 Amazon調べ-詳細)

シャフト(玉の柄)の長さは、良く行く釣り場の足場の高さを基準に選んでください。

でも、港湾部は様々なシチュエーションがありますから、たいていの所で届くよう、5mクラスのものを選んでおくのがおすすめです。

タモ網は、釣り場に対して長すぎる分には、ちょっと使いにくくなるだけでランディングには問題ありませんが、短いとなると全く役に立ちません。届かないんだから。

ですので、迷ったら長めを選びましょう。

私は、コスパの良いダイワのランディングポールⅡというのを使っています。
ランディングポール

タモジョイントを使う

created by Rinker
プロックス(Prox)
¥2,585 (2024/11/21 18:56:54時点 Amazon調べ-詳細)

ネット部分とシャフト部分の接続部はねじ込み式になっているので、釣りを始める前にねじ込んでおいて、使用できる状態にしておきます。
いざ魚が掛かってから準備したのでは遅すぎますからね。

そのジョイント部に「タモジョイント」というパーツを取り付けるのが今は主流となっています。

タモジョイントは、普段はコンパクトに持ち運べるようネット部分を折りたたんでおき、取り込み時にはワンタッチで使う状態にできるスグレモノ。

移動の多いルアーシーバスでは、ランディングネットを折りたたんで小さくしておくことで、腰や背中にぶら下げておくことが可能になり、ランガンがスムーズになります。

「タモジョイント」はつけなくてもいいんですが、シーバスアングラーの90%は使ってるんじゃないかというぐらいに当たり前になってきています。

【オプション】タモホルダー

created by Rinker
プロックス(Prox)
¥3,961 (2024/11/21 18:56:54時点 Amazon調べ-詳細)

ランガンをする際には、片手にロッド、片手にタモでもいいんですが、タモは腰や背中につけておくと片手がフリーになって便利。

タモをぶら下げるためのパーツが「タモホルダー」です。

こちらは必要に応じて取り付けると良いでしょう。

【オプション】ランディングホルダー

created by Rinker
ゴールデンミーン(Golden Mean)
¥599 (2021/09/10 01:07:11時点 Amazon調べ-詳細)

タモホルダーはベルトに引っ掛けているだけなので、移動時に気付かない間にタモが脱落し、紛失してしまうことも。

また、魚をすくおうとして海面めがけてタモを下ろしている時に、手が滑ってタモを海に落としてしまうことだって考えられます。

そんな万が一に備えて「ランディングホルダー」をつけておくと安心。

体とタモがスパイラルコードで繋がっているので、紛失は100%ありません。
 

コスパがいいのはセットもののネット

それぞれ必要なものを組み合わせて揃えると、理想的なネットが出来上がる反面、なかなかの費用もかかります。

コストを抑えたい場合は、玉枠とポールがセットになったものが良いですよ。


メジャークラフトのLS-500FCは、柄の長さ4.45m(全長5m)でちょうど良くてお手頃価格。
玉枠が折りたたみ式なので、ランカーサイズをネットインしたときに継ぎ目部分の強度が心配ですが、通常使う分には問題ないでしょう。
 

シーバスをタモ網なしで抜き上げ まとめ

シーバスの抜き上げ
シーバスも40cmくらいまでなら抜き上げキャッチもOK。

でも、抜き上げ動作はバラシリスクも上がります。

せっかく掛けたシーバスは何としてもキャッチしたいし、ランカーサイズが来るかもしれない。

それゆえ、シーバスフィッシングではタモ網は常備しておきたいですね。

 

関連記事はこちら

-シーバス

© 2024 ENJOY!fishing life