シーバス

日中のシーバスは岸壁ジギングで狙おう!釣るためのコツを徹底解説

岸壁ジギング

シーバス釣りは夜に狙うイメージが強いですが、昼間でも十分に釣れるんですよ。

今回は、シーバスデイゲームの中でも特に効果の高い釣り方である「岸壁ジギング」を紹介します。

岸壁ジギングとは

岸壁ジギングとは文字通り、岸壁の際でジギングするメソッドのこと。

メタルジグをなるべく岸際ギリギリに落とし「シャクリ上げては落とす」を繰り返すだけの釣法。

ただし、シャクリ上げるといっても単調にシャクるのではなく、小刻みに不規則なシャクリを織り混ぜるのがコツ。

一定のテンポで規則的にシャクっていても始めのうちは釣れますが、シーバスは次第にルアーを見切るようになって釣れなくなってきます。

不規則にシャクって見切られないようにするのも釣果を伸ばす上で重要なポイントなんです。

 

岸壁ジギングに効果的な場所・ポイント

岸壁ジギングが効果的な場所は、その名の通り「堤防や港湾の岸壁」です。

堤防際の水深はより深いほうが居付きのシーバスが多くなるため、チャンスも増えます。

一見すると大きな変化のない単調な構造の堤防のように見えても、実はさまざまな場所が好ポイントとなりうるので、それを見逃さずに攻めていきます。

堤防の継ぎ目

多くの堤防は複数のブロックを並べて作られるため、そのような堤防には必ず「継ぎ目」が存在します。

堤防の継ぎ目は貝類や小魚が多いため、シーバスのみならずフィッシュイーターが居付いていることがよくあります。

潮の変化があるところ

海をよく見てみると、ある部分だけさざ波がたっていたり、逆に穏やかな鏡状になっていたりすることがあります。

そのようなところは周りと潮の向き・潮の速さ・温度・塩分濃度が違う場合が多いのです。

潮が変化している場所をシーバスは好むため、それらの変化を見逃さずにチェックしていきましょう。

 

岸壁ジギングが効果的な状況

岸壁ジギングが効果的な状況としては、シーバスがストラクチャーに身を潜めている日中がメイン。

岸壁の際に居付いているシーバスの目の前でメタルジグをアクションさせ、高活性のシーバスのリアクションバイトを誘います。

同じ場所で2,3回フォールしてバイトが出なかったら、もうそこでは釣れないと判断し、5歩くらい移動して、テンポよく高活性シーバスの付き場を探っていきます。

 

岸壁ジギングにおすすめのタックル

キャスティングの合間に、ちょっと岸壁ジギングでもやってみようというのであれば、そのまま流用してもOKですが、岸壁ジギングを本腰入れてやるのであればベイトタックルが圧倒的に有利です。

ベイトタックルのメリットは、

  • ルアーを小刻みに操作できる
  • ジグの着底がわかりやすい
  • シャクリ上げの動きに素早く切り替えられる

フォール中にアタリが出ることも多く、小さなアタリの取りやすさも圧倒的にベイトタックルが優れています。

ロッドは、真下に落とすだけでキャストすることはないため、短めの6~7フィート前後のロッドをチョイスします。

ラインは、岸壁との擦れに強いフロロカーボンがおすすめ。

 

では実際にどんな感じで釣るのか?こちらの動画で確認しましょう。

 

岸壁ジギングにおすすめのメタルジグ

コアマン【CZ-30ゼッタイ】

created by Rinker
コアマン(COREMAN)
¥1,224 (2024/12/03 09:26:42時点 Amazon調べ-詳細)

岸壁ジギングに効く要素が詰まったメタルジグ。

イレギュラーダートを演出でき、岸際にべったり着いた低活性の魚にも口を使わせられる実力派。

また、ボディが広い面ができるよう設計されており、アクションだけでなくフラッシングによるアピールも強烈。

アイマ【GUN吉】

created by Rinker
アムズデザイン(ima)
¥892 (2024/12/03 09:26:44時点 Amazon調べ-詳細)

こちらも岸壁ジギングに専用開発されたメタルジグ。

ヒラヒラとテールを振るようなアクションを演出し、あらゆる魚のリアクションバイトを誘います。

キャスティング用としても人気であり、サーフや磯などでも幅広く愛用されているのです。

ジャクソン【ギャロップアシスト フォールエディション】


こちらはフォールアクションにこだわったメタルジグ。

厚みを持たせた形状により、弱った魚のような不規則なフォールアクションを演出。

シルエットがコンパクトなためキャスティングでの飛距離も申し分なく、あらゆる場面で活躍する万能なメタルジグでもあります。

 

岸壁ジギングに挑戦しよう

岸壁ジギングは足元にジグを落とすだけで、かんたんに日中のシーバスを狙えるメソッド。

また堤防の際はシーバス以外の魚も多く居付いているため、多くの魚と出会う可能性も高いのも魅力です。

今シーズンは、足元に潜むシーバスを攻略してみてはいかがですか?

 


関連記事
春シーバスは【マイクロベイトパターン】で攻略!おすすめルアーも

徐々に春の陽気になってくると、地域差はあるものの、この時期に全国で見られるのがシーバスのマイクロベイトパターンです。 今回は「マイクロベイトパターン」のシーバスの釣り方と、「マイクロベイトパターン」に ...

続きを見る


関連記事
シーバスのイワシパターン
初心者もチャンス! シーバスの【イワシパターン】の攻略法

シーバスは時期や地域によって様々なベイトを捕食していますが、その中でも最もシーバスを釣りやすくなるのが、接岸したイワシの群れを捕食するシーバスを狙う「イワシパターン」。 初夏から晩秋にかけていろいろな ...

続きを見る


関連記事
シーバスのテクトロ
護岸際のシーバスを狙う【テクトロ】のやり方・基本・コツ

沖堤防などの水深がある護岸沿いは、シーバスのストック量が非常に多い好ポイント。 今回は、そんな護岸沿いを重点的に攻めることが可能な「テクトロ(テクテクトローリング)」のやり方を解説します。

続きを見る

関連記事はこちら

-シーバス

© 2024 ENJOY!fishing life