シーバス

シーバスの【バチ抜けパターン】攻略法とおすすめルアーまとめ

シーバスのバチ抜けパターン

シーバス釣りで釣果を上げるために欠かせないのが、今シーバスが何を捕食しているのかを把握し、それにあったルアーを使用する「マッチ・ザ・ベイト」という考え方。

今回は「バチ抜けパターン」でのシーバスの釣り方と、「バチ抜けパターン」にオススメのルアーを紹介します。

バチ抜けパターンとは?

3月~5月の夜間になると、ゴカイなどの多毛類が産卵のために海底から出てきて海中を漂います。
ゴカイ類(=バチ)が底から抜け出してくるこの現象を「バチ抜け」と呼んでいます。

海中を漂うゴカイ類は魚にとっては楽に捕獲できる餌なので、シーバスも当然この時期はゴカイ類を偏食するようになります。
そうしたシーバスに狙いを定めて釣っていくのが「バチ抜けパターン」です。

昔はバチ抜けで釣るのは難しかったのですが、近年では攻略法やルアー、タックルがしっかり研究され、比較的簡単なパターンとなり、ハマれば数釣りがしやすいパターンと言われています。

しかし、そうは言っても、「バチ抜け」についてしっかりとした知識を持って、パターンに対応できるタックルを持って臨まなければ攻略は難しいですよ!

 

バチ抜けパターンで狙うべき時期・ポイント

シーバスのバチ抜けポイント
バチは河川や運河などの海水と淡水の混ざり合う汽水域の砂地に生息しているので、そのような場所を狙います。

バチは日没後の下げ潮の5分くらいまで抜けます。
そのため、日没直後に満潮か中潮を迎える日が最も適しています。

時期的には各地で時間差があり、東京湾では2~3月と徐々に上向き4月頃に最盛期となります。
また年によって多く抜ける年や、ほとんど抜けない年もあるので、バチが抜けている時期や場所を、SNSなどでしっかりと情報収集することが攻略へのカギとなります。

tomo
バチ抜けがあってこそのバチ抜けパターンなので!

 

バチ抜け時のシーバスの釣り方

バチは泳ぐ力が弱いので、ユラユラと流れの上流から下流に流されていきます。
バチ抜けパターンでの基本的な釣り方はルアーを流れの上流に投げ、流されるバチを演出しながらゆっくりと巻いてくることが基本となります。

水面を観察して表層にバチが見える場合は表層を狙い、バチの姿が見えない場合はバチが底層にいる場合があるので、底を意識して狙ってみましょう。

 

「バチ抜けパターン」おすすめのシーバスタックル

「バチ抜けパターン」で使用するタックルは少し特殊になります。

これはシーバスがバチを食べる時は吸い込むように食べるため、アタリがとても弱くフッキングすることが難しいため。

フッキングの難しさを克服するために、ロッドティップがとても繊細で食い込みの良いものを使いたいものです。

シーバスロッドの中でも「バチ抜け専用」とされているものがあるので、ぜひそれをお勧めします。

またわずかなバイトも確実にフッキングに持ち込むために、使用するフックも新しい物に付け替えておきましょう。

流れに乗せてルアーを巻く釣りなので、ラインが水の抵抗を受けルアーが不自然な動きをするとシーバスが食ってこないので、できるだけ細いラインを使います。

 

おすすめのバチ抜け用ルアー

DUO マニック115

created by Rinker
DUO(デュオ)
¥1,760 (2024/04/27 21:29:40時点 Amazon調べ-詳細)

Pazdesign(パズデザイン) フィール 120FG

created by Rinker
パズデザイン(Pazdesign)
¥1,982 (2024/04/27 14:42:18時点 Amazon調べ-詳細)

Pickup ノガレ120F

created by Rinker
ピックアップ(Pickup)
¥1,964 (2024/04/27 14:42:19時点 Amazon調べ-詳細)

ガイア エリア10

created by Rinker
GAIA(ガイア)
¥1,175 (2024/04/28 00:14:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

関連記事はこちら

-シーバス

© 2024 ENJOY!fishing life