釣り場紹介

初心者OK!神奈川【本牧海釣り施設】の混雑状況やアクセス方法など

本牧海釣り施設

神奈川県横浜市の有料海釣り公園【本牧海釣り施設】。

釣り場が広く、売店やトイレ、安全柵など設備がしっかりしているので初心者やお子様連れでも安心して楽しめます。

アクセス方法や混雑状況など、詳細情報をまとめます。

神奈川県横浜市:本牧海釣り施設の概要

横浜の本牧埠頭の先にある海釣り施設で、東京湾に面し、正面には房総半島、南には三浦半島が望めます。

釣れる魚の種類や数も多く、一年を通して釣りが楽しめます。

場所 横浜市中区本牧ふ頭1
交通 横浜駅東口または桜木町駅から26系統『海づり桟橋行き』または『横浜港シンボルタワー行き』で「海づり桟橋」下車すぐ
営業時間 4月~10月:午前6時~午後7時、11月~2月:午前7時~午後5時、3月:午前6時~午後6時
入場料 大人900円、中学生450円、小学生300円
駐車場 〇(有料)
釣具レンタル 〇 2,000円(保証金1,000円含む)
売店 〇 釣具、釣り餌、軽食、飲み物、氷など
その他 子供用ライフジャケット無料貸し出し、食堂、休憩室あり
公式HP http://honmoku.yokohama-fishingpiers.jp/

 

本牧海釣り施設 電車でのアクセスは?

JR横浜駅か、JR桜木町駅から「横浜市営バス」を利用して行くことができます。

JR横浜駅からだと、横浜駅東口にある横浜そごう百貨店の中にあるバス乗り場からです。

JR桜木町駅からだと、桜木町駅東口のバスターミナル1番乗り場から乗れます。

バスは朝6時台から10~20分おきに出ているので、かなり本数はあります。

>>横浜市営バス 時刻表検索

乗車バス停 系統 降車バス停 所要時間
横浜駅前 横浜市営バス
26系統
海釣り桟橋行き
横浜港シンボルタワー行き
海づり桟橋 約40分
桜木町駅前 横浜市営バス
26系統
海釣り桟橋行き
シンボルタワー行き
海づり桟橋 約30分

本牧海釣り施設 駐車場は?

本牧海釣り施設 駐車場
海釣り施設のすぐ横に230台収容可能な専用駐車場があり、料金は以下の通りとなっています。

3時間以内 250円
5時間以内 350円
5時間以上 500円

土日祝日は、釣り施設の開場前から多くの来場客があるため、金・土・日・祝前日は24時間営業になっています。

 

施設の状況は?

 

釣り場の広さ

本牧海釣り施設のマップ
釣り場は4つのエリアにそれぞれ名前がついていて、「新護岸」300m、「旧護岸」300m、「渡り桟橋」100m両面、「沖桟橋」300m両面、延べ1400mある、比較的大きな釣り施設になっています。

 

新護岸・旧護岸

本牧海釣り施設の護岸

旧護岸


新護岸・旧護岸は、足元がコンクリートで、通路幅もそこそこあり、海沿いに1mほどの安全柵があるので、非常に釣りやすいし、荷物を置いたりするのも便利。お子さんのいる家族向きなエリアです。
本牧海釣り施設の護岸

新護岸

 

渡り桟橋

本牧海釣り施設の桟橋
渡り桟橋は安全柵はあるのですが、通路幅が3mほどなのに、両サイドに釣り人が入るので、かなり狭く感じます。
また、足元は金網状なので、隙間に物を落としてしまうこともあるので注意が必要です。

 

沖桟橋

本牧海釣り施設の桟橋
沖桟橋は潮通しが良くて回遊性のアジ・イワシなどが良く釣れるので一番人気のエリアです。

人が歩く通路エリア(中央)と、釣り専用エリア(両サイド)が区切られているので狭さは感じません。
しかし、海沿いに安全柵がないので一歩間違うと落水の危険があるので注意しないといけません。

 

お手洗いは整っている

本牧海釣り施設のトイレ
男女別の、清掃の行き届いたお手洗いがあるので安心です。

 

本牧海釣り施設の洗い場
あわせて、釣り終了後に道具などを洗う水道(シンク)もあるので、コマセで汚れた釣り竿などをササっと洗えるようになっています。
石鹸完備でオテテのニオイも心配なし!

レンタルロッド(貸し竿)もあります

本牧海釣り施設の貸し竿
売店に行くと、1日2,000円で小物釣り用の貸し竿があります。
うち1,000円は保証料なので竿返却時に戻ってきます。

 

売店の充実度がハンパない

本牧海釣り施設の売店
本牧での釣りに必要なエサ、道具、仕掛けは全て揃います。コンパクトロッドセットまで置いてある充実ぶり。
これなら本当に手ぶらで来ても釣り出来ます。

また、飲み物もホットからコールドあり(お酒は×)、おにぎり等の軽食、お菓子、アイスクリームまで。

 

売店の隣には食堂あり

本牧海釣り施設の食堂
売店の横には立ち食いソバ・うどん食堂がありまして、冬場なんかはこちらで冷えた体を温めることができますよ。

 

管理棟2Fには展望兼休憩室

本牧海釣り施設の休憩室
管理棟を2Fに上がると、眺めの良い休憩スペースがあって、海風に当たって疲れた時や、小腹が空いてカップ麺を食べたいときにこちらを利用できます。

本牧海釣り施設の自販機

冷暖房完備なので、夏は涼しく、冬は暖かく、疲れたら寝てしまいそうな場所になっています。

 

無料の子供用ライフジャケット貸し出しがある

本牧海釣り施設のライフジャケット
小さなお子さんと沖桟橋に行くときには特に「落水」の危険があります。

そこで、受付で申し出れば無料でライフジャケットを貸し出してくれますので、必ず着用しましょう。

 

釣り方のルール

  • 釣竿は1人2本まで使用できます。
  • 渡り桟橋での投げ釣り、ルアーは全面禁止。
  • 入場者が定員の70%を超えた場合、ルアー・テンヤ・エギなどを使用した釣りは全釣り場禁止。

 

本牧海釣り施設の混雑状況

土日祝日は非常に混雑します。

混雑どころか、入場定員に達して帰る人がいないと中に入れない「入場待ち」になることもしょっちゅうあります。

釣り場は朝の6時、7時から開くのですが、その前から開くのを待つ人が入り口前でズラッと並んでいるのです。

ですので、土日祝日に行く場合は、朝4時、5時に駐車場に着くようにして、並んで待つくらいの覚悟で行く必要があります。

土日でも特にゴールデンウィークや春休み夏休みなどお子さんが休みの時は混雑がもっとひどくなりますので、この時期は避けたほうが良いかもしれません。

開場と同時に釣り座もどんどん埋まっていきますので、1人なら入れるけど、家族4人まとめて入れる隙間はないなんてことにならないように、大人数で行かれるときは、釣り座の決定も素早い決断が必要です。

本牧海釣り施設 釣れる魚カレンダー

本牧海釣り施設で釣れる魚と釣れる時期の目安が分かります。

しかし、自然相手なのでこの通りにはいかないことが。

本牧海釣り施設の公式HPにはその日に釣れた魚の種類と数が毎日アップされていますので、釣りに行かれるときはそれを参考に計画を立てましょう。

>>本牧海釣り施設 公式HP

対象魚
カレイ
シロギス
カサゴ
ウミタナゴ
メバル
アジ
イワシ
クロダイ
フッコ
アイナメ

 

本牧海釣り施設 まとめ

本牧海釣り施設は、回遊性の魚もけっこう入ってくるので釣果も比較的安定していて、アクセスも良いので大変人気のある釣り場です。

設備も充実していて、家族連れも楽しめるようになっていますので、混雑だけは気になりますが、おすすめの釣り施設ですよ。

 

本牧海釣り施設から近い釣り場スポット紹介


関連記事
磯子海釣り施設
初心者OK!神奈川【磯子海釣り施設】の混雑状況やアクセス方法など

神奈川県横浜市の有料海釣り公園【磯子海釣り施設】。 売店やトイレ、安全柵など設備がしっかりしているので初心者やお子様連れでも安心して楽しめます。 アクセス方法や混雑状況など、詳細情報をまとめます。

続きを見る


 

関連記事はこちら

-釣り場紹介