シーバス

シーバス用リーダーの選び方とおすすめ品!長さ、結び方もレクチャー

ルアーシーバスにおすすめのリーダー

ルアーシーバスではPE直結でルアーを結ぶとトラブル続出なので、必ずショックリーダーをつけましょう。

じゃあ、シーバスゲームに合ったリーダーってどうやって選べば良いのでしょうか?

  • シーバス用に適した素材はナイロンorフロロ?
  • シーバス用に適切な号数(太さ)は何号がいい?
  • シーバス用に適切な長さは何センチくらい?
  • シーバス用におすすめなリーダー(商品)はどれ?

この記事では、私の実釣経験を踏まえてこれらの疑問にズバリお答えします。

これであなたもシーバス用リーダーを迷わず選べるようになります。

最後に、私が普段使っている、イチオシのショックリーダーもご紹介しますよ。

ルアーシーバスではショックリーダーを必ずつけよう

リーダーをつけてシーバスを釣る
今ではほとんどの人がルアーシーバスのメインラインにPEラインを使用していますよね。

その場合、リーダー(ショックリーダー)をつけたほうがいいです。

PEライン直結でルアーを結ぶと、キャスト時やヒット時の強い衝撃で結び目のところで切れることが多いです。

また、PEラインは引っ張り強度はありますが、擦れにはめっぽう弱く、岸壁のイガイやテトラ、海底のカケアガリなどにPEラインがこすれると、一発で切れます。
そういう場所に擦れるのって、ルアー付近が多いですよね。(だからリーダーをつけるのです。)

また、PEラインはとてもしなやか(フニャフニャ)なので、ルアーのフックにくるりと巻き付いて絡まる頻度が多くなり、いちいちほどくのが面倒です。

要するに、PE直結はいいことなし。

tomo
リーダーを買ったり結んだりするのがちょっと手間ですが、それ以上のメリットがあるのがリーダーというわけ。

リーダーの素材は原則的にはフロロカーボンで

フロロカーボンのリーダー
シーバスゲームでは、リーダーの素材の違いで、フロロカーボンのリーダーが主に使用されますが、ナイロンのリーダーもシチュエーションによっては使われることがあります。

フロロカーボン素材のリーダーは硬くて擦れに強いので、

  • 岸壁のイガイや海底の障害物等にラインがこすれる
  • ルアー丸のみでシーバスの歯にラインがこすれる
  • ファイト中にシーバスの魚体にラインがこすれる

などなど、フロロならシーバスゲーム特有のラインブレイクのリスクを抑えられます。

いっぽうで、その硬さゆえに、シーバスのバイトを弾いてしまうこともあります。
その点、ナイロン素材のリーダーなら、しなやかで伸びもあるので、シーバスのバイトを拾いやすく、バラシも軽減できます。

私はというと、フロロカーボンのラインブレイク防止効果を重視して、フロロカーボンしか使ってません。
ナイロンじゃないから浅いバイトを多少取りこぼしているのかもしれませんが、その点は、ルアーのフックを鋭いものに交換しておくことでカバーしています。

ルアーシーバスのリーダーの号数(太さ)は何号?

リーダーは細いほど魚から見えにくくなるので釣果アップが期待できますし、ルアーの動きを妨げませんので、できれば細くしたいところです。

しかし、細くすればするほど根ズレ等によるリーダーのラインブレイクのリスクは高まっていきますよね。

そこで、リーダーの太さは、根ズレリスクの度合い(シチュエーション)によって変えることが望ましいのです。

【標準(迷ったらコレ)】
PEラインと同じ程度の強度。
号数で言うと、PEライン号数の4倍前後の号数になります。
標準的仕様はPE1号でリーダー16ポンド~20ポンド。

【細くする場合】
根ズレ等、リーダーが傷つく恐れがほとんどないエリアでの釣り。
セイゴクラスが中心サイズのエリア。
ワームや小型ルアーを使う時。
10~12ポンドが目安。

【太くする場合】
根が荒い場所(ラインが傷つきやすい環境)を攻める場合。
ランカー狙い。
25~30ポンドが目安。

tomo
一般的な港湾部や河川なら、標準仕様一本やりで問題なし!

素材の硬さもチェックしておこう

フロロカーボン素材のリーダーを選ぶ場合は、リーダーの硬さにも注目しましょう。

パリッパリに硬いフロロもあれば、ナイロンのようにしなやかで柔らかいフロロもあります。

同じフロロでも、硬いのは根ズレに強いですが、伸びが少ないとか、ノットがやりにくいなどのデメリットもあります。

軟らかいのはその逆です。

ご自身が何を優先させるかにもよりますが、最近は特殊技術により「根ズレに強いけどある程度しなやか」みたいないいとこどりのリーダーも出てきています。(のちほどご紹介します!)

 

シーバス用リーダーのおすすめ2選

私がおすすめするシーバス用リーダーは「フロロカーボン素材」です。
(号数はご自身が良く行くフィールドに合わせてください。)

なかでも「ノットの結びやすさ」を考えて、柔らかめのフロロリーダーを好んで使っています。

シーガー プレミアムマックス ショックリーダー30m

created by Rinker
クレハ(KUREHA)
¥964 (2024/11/23 18:26:55時点 Amazon調べ-詳細)

強さとしなやかさを持ち合わせた、誰にでもやさしいリーダーがこれ。

強さ面で言えば、一般的なフロロリーダーは5号の太さだと20ポンド強度のものが多いですが、こちらは22ポンド。
それなのにナイロンに近いしなやかさがあって、ノットが組みやすいのです。

リーダーのノットに慣れていないうちは結び直すのが億劫になってしまいがちなので、柔らかいリーダーを使うことで失敗する確率を下げることができます。

シーガー グランドマックスFX

created by Rinker
クレハ(KUREHA)
¥1,864 (2024/11/22 19:55:37時点 Amazon調べ-詳細)

現在、私がメインで使っているのがシーガー グランドマックスFXです。

さきほどのプレミアムマックスよりもさらに強度アップしたグランドマックスというラインがあるのですが、これは硬いのです。
そのグランドマックスの強度はそのままに、特殊処理でしなやかさをプラスしたのがこの「FX」です。

ですので、強度はプレミアムマックス以上、しなやかさはプレミアムマックスより少し硬いかな?程度。

私にとっては理想的なショックリーダーというわけです。

ノットに慣れている人で、しなやかな糸が好きな人はFX。硬くてハリのある糸が好きな人はグランドマックスがおすすめ。

 

シーバスゲームのリーダーに関するマメ知識

リーダーの結び方や長さについて
今までルアーシーバスに合うリーダーの選び方について説明してきましたが、選んだあとは、PEラインに結んで適当な長さで切るわけです。

そこで、シーバスゲームにおける
・リーダーとPEラインの結び方
・リーダーの適切な長さ

についても知っておいたほうが良いですよね。

リーダーとPEラインはFGノットで結束

リーダーはPEラインに結んで使うわけですが、「結ぶ」だけでラインは強度が低下します。
さらには、結び方が甘いと結び目でスッポ抜ける等のトラブルに見舞われます。

したがって、正しい結び方をマスターすることはとても重要なんです。

PEラインは結び目を作ることで極端に強度が低下するので、結び目を作らず、摩擦力だけで接続する「摩擦系ノット」で接続します。

シーバスゲームで多用される摩擦系ノットは色々あるのですが、私は定番の「FGノット」という、結んだ時の仕上がりが細くて、ラインの強度低下も小さく押さえる結び方でやっています。

ルアーシーバスのリーダーの長さは何センチ?

ルアーシーバスでは、リーダーの長さは80センチ~100センチでOKです。

短すぎるとショックリーダーとしての役割を発揮できないし、長すぎるとキャスト時に結び目部分がトップガイド(ロッド側)に巻き込まれて、トラブルの原因になります。

その間をとったのが上記の長さというわけです。

基本的にリーダーの結び目はトップガイドから出して投げましょう。

 

関連記事はこちら

-シーバス

© 2024 ENJOY!fishing life