初めて船釣りに挑戦する場合、たくさんある船宿の中から、何を基準に利用する船宿を決めますか?
・釣果実績
・アクセスの良さ
・乗船料金
などはもちろんですが、一番大事なのは「初心者にも親切に接してくれるかどうか」なんです。
ビギナーにも釣りを楽しんでもらおうと思ったら、それこそ手取り足取りなので、船長としては正直面倒なことだと思います。
そこを厭わずに気持ちよく接客してくれたら、例え釣れなかったとしても、「楽しかった!」で終われますよね。
だいぶ少なくなりましたが、初心者には(色々な意味で)厳しい船宿もいまだにあると聞きます。
そこで、また釣りに行きたくなるような、初心者にとって良い船宿の選び方をお伝えします。
初心者にとって良い船宿とは?
実際に船釣りをすると、慣れないうちは分からないこと・困ることが次々出てくるものです。
- レンタルのリールの操作方法が分からない
- 仕掛けを投入するのがうまくいかない
- 隣の人と仕掛けが絡まって大変なことになる
- 釣り上げた魚の針が外れない
- 仕掛けを交換しようと思ったが、糸が結べない
- 周りの人は釣れているのに、なんか自分だけ釣れない
などなど…。
船釣り経験のある人と一緒ならこれらの問題が起きても解決してくれますが、初心者同士だったらちょっと困りますよね。
そんなとき、親切な船長さんだったら、初心者にたいして常に目を配っていて、困っていそうなときはサッと助けてくれたりします。
こんな環境で楽しく釣らせてくれるのが「初心者に優しい船宿」と言えるのではないでしょうか?
初心者がお世話になるべき良い船宿の探し方
「アジを釣りたい」など、船釣りで釣りたい魚が決まったら、次は船宿探しです。
アジを狙う船宿はたくさんありますが、その中から初心者にもオススメの船宿って、どうやって探せばよいのでしょうか?
いちばんの情報源は「口コミ」です。
知り合いに釣りをやっている人がいたら、初心者にも楽しませてくれるおすすめの船宿がないか聞いてみましょう。
もし知り合いがいない場合は、近くの釣具屋さんに行って、お店の人におすすめの船宿を聞くのも良いと思います。
釣具屋さんは、お客さんからの口コミも結構聞いていますので、近隣(=来店するお客さんが行く範囲内)の船宿の情報はあるはず。
インターネットでも船宿の口コミがありますが、信ぴょう性が不明なので、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
google検索で船の名前で検索して、一番上に表示される「googleの口コミ」とか、関東だけですが「船釣り.jp」というサイトに船宿の口コミ情報がまとまっています。
他にもある!船宿選びのチェックポイント
口コミ評判が良いかどうかは、かなり重要なチェックポイントですが、まだ他にも確認しておくべきチェックポイントがあります。
快適で楽しい釣りにするため、ちゃんと下調べしておきましょう。
- 船宿までのアクセス方法
船釣りでは出船時刻に遅刻するのは厳禁。
受付や座席決めなどの準備も考えると、船宿には最低でも出船時刻の30分前までには到着しておきたいもの。
乗船前にリールの扱い方やエサのつけ方などを教えてもらいたい場合は1時間前を目安に到着しておいたほうが良いです。
車で行く人は駐車場の有無、また、電車釣行の人なら、最寄駅から船宿までの行きかたを事前にチェック。
- レンタルの充実度
ほとんどの船宿では、竿とリールはレンタルできます。
500円から1,000円でレンタルできますが、よ~く探すと、無料レンタルの場合もあります。
船釣りで使う竿とリールはレンタルがオススメ。
初めての船釣りならなおさらです。
買うとなるといい値段しますし、対象魚によって使用する竿・リールは変わっていきますので・・・。
ていうか、ずっとレンタルでもいいかも。
その他、ライフジャケット、長靴、雨具など、釣具以外のものもレンタルできる船宿もありますので、お目当ての船宿では何がいくらでレンタルできるのか?事前にチェックしておきます。
- 仕掛けは船宿で売っていますか?
当日使用する仕掛けは、事前に釣具屋さんで購入しておくこともできますが、船宿が用意するものを使うのが無難です。
仕掛けの違いが分からないうちは、船宿の仕掛けが一番釣れます。
ですので、船宿オススメ仕掛けの販売の有無も聞いておきましょう。
まれに「売ってない」船宿もあります。
- 電話での予約時に初心者への対応を確認
インターネットから釣り船の予約ができるとしても、そこはあえて電話で予約をしましょう。
電話で船宿の人と直接やり取りすることで、初心者に優しいかどうかが案外分かります。
電話の冒頭で「全くの初心者ですが!」と宣言したうえで、予約内容以外にも、分からないことや不安なことを質問してみてください。
初心者の対応が充実している船宿なら、その質問に対し、安心できる回答が返ってくると思います。
ですが、そっけなかったり、面倒臭がったりする船宿はヤバいかもしれません。
「あっ、やっぱり難しそうなので予約やめま~す。」といって切ってしまいましょう。
ただし、船宿には海の男的な、会話が苦手な人もいるので、そこは割り引いて考えてくださいね。
普通かそれ以上の対応をしてくれる船宿なら大丈夫ですよ!
乗合い船の乗船予約のしかた
行きたい船宿が決まったらそこへ電話してみましょう。
予約を入れることと、聞きたいことを聞くためです。
乗合い船は基本的には予約不要なところが多いのですが、利用日が土日だったり、予約が必要かどうか分からない場合は電話して予約を入れてしまったほうが無難です。
電話では最低限次のことを確認します。
・乗船日
・釣り物(対象魚)
・出船・帰港時刻
・集合時刻(出船の何分前か)
・乗船料金
・エサと氷の有無とその料金
・レンタル道具の有無とその料金
・使用する仕掛けやオモリの重さ
・仕掛けやオモリの現地販売はあるか
・(車で行く場合)駐車場の有無や料金
※乗合いと仕立ての違いについてはこちらの記事で詳しく説明しています。 最近は初心者歓迎の釣り船も増えてきたので、初めての船釣りだって意外と大丈夫! 釣り船を予約するなら、船の予約形式の違いがあることを知っておきましょう。 乗合い船(のりあいせん) 仕立て船(チャーター船 ... 続きを見る
釣り船予約の種類は乗合・仕立て・体験型がある!最適なスタイルを選ぼう
良い船宿の探し方 まとめ
良い船宿にお世話になると、ホント「次回もまたここに来よう!」って思うんですけど、変な船宿に当たると、「二度と来るか!」と、せっかくの休日が台無しになっちゃうんです。
特に初心者のうちは自分で解決できない問題も多くあるので、船宿選びはとても重要ですよ!