ENJOY!fishing life

  1. HOME >
  2. アジング >

アジング

アジングリール

アジング

初心者向けアジングリール1000番台のおすすめは?

2025/4/25  

アジング

アジング

アジの食性から考えるワームのマッチザベイトとは?

2025/4/22  

アジングで釣れない

アジング

アジングで隣の人は釣れているのに自分は釣れないのはナゼ?

2025/4/20  

ナイトアジング

アジング

港湾部でのナイトアジングにおけるポイント選択法と、ワームの選択術

2025/4/18  

アジング

アジング

ジグ単アジングでのレンジコントロール術を解説!

2025/4/13  

アジング

アジング

ジグ単でアジを釣るための基本操作とコツを解説!

2025/4/11  

ジグ単

アジング

アジングの「ジグ単(ジグたん)」とはどんな仕掛け?

2025/4/10  

尺アジ

アジング

尺アジのアジングにおすすめなメタルジグ5選

2025/4/6  

尺アジ

アジング

アジング初心者必見の尺アジ攻略法とポイントとなる場所

2025/4/4  

アジング用ジグヘッド

アジング

アジング用ジグヘッドの選び方とおすすめ3選

2024/6/12  

アジング

アジング

初心者のためのアジングの始め方 徹底解説

2025/4/15  

tomo

釣り歴35年の釣り大好きマニア。 今はルアーシーバスにハマっています。釣りを始めたい人・始めたばかりの人が楽しめるように、経験者ならではのお役立ち情報を発信しています! 愛読書は釣りキチ三平。

新着記事はこちら

アジングリール

アジング

初心者向けアジングリール1000番台のおすすめは?

2025/4/25

アジング

アジング

アジの食性から考えるワームのマッチザベイトとは?

2025/4/22

アジングで釣れない

アジング

アジングで隣の人は釣れているのに自分は釣れないのはナゼ?

2025/4/20

ナイトアジング

アジング

港湾部でのナイトアジングにおけるポイント選択法と、ワームの選択術

2025/4/18

アジング

アジング

ジグ単アジングでのレンジコントロール術を解説!

2025/4/13

カテゴリー

  • その他釣具
  • アジング
  • ウェア
  • エギング
  • シーバス
  • ニュース
  • フック
  • メバリング
  • ライン
  • リール
  • ルアー
  • ロッド
  • ワカサギ釣り
  • 船釣り
  • 釣り場紹介
  • 釣り方・知識
  • 釣り道具
  • 釣行記
  • 魚のこと

編集長オススメ

リールのライン糸巻き方法 1
【画像で説明】スピニングリールの糸巻き方法とライン交換方法

スピニングリールを買ったら糸巻きをしないといけません。 巻く糸の選び方、スプールへの最初の結び方から巻く方法まで画像付きで詳しく解説します。 すでにラインが巻いてあるスピニングリールの場合のライン交換 ...

釣り初心者の釣り道具一式 2
海釣り初心者が最初に必要な道具をベテラン目線でおすすめを厳選!

釣り初心者を悩ませるのが釣り道具選び。 竿、リール、糸、仕掛けが必要なことくらい分かりますけど、竿なら竿で、「何百本もある竿の種類からどれを選べばいいのか?」見当もつきませんよね。 釣具を買おうと思っ ...

釣り糸の選び方 3
釣り糸の種類や太さはどう決めればいいの?初心者でも分かる決め方

釣り糸には〇号と糸の太さが表示されていますが、どの釣りでどの太さが適切なのか?は書いてません。 また、糸の材質にも何種類かあるので、そこも間違えないようにしないといけませんね。 初心者のための糸の種類 ...

針外しで魚を外す 4
釣れた魚の針の外し方はどうする?初心者におすすめの針外しは?

魚が釣れたら必ず「針を外す」作業があります。 口元(針が見えるところ)に掛っているなら手で簡単に外せますが、時には針ごと飲み込まれてノドの奥のほうに針が刺さっていることも。 そうなると、魚の口の中に指 ...

5
釣り初心者におすすめの高コスパなスピニングリール4選!

堤防のサビキ釣り、ちょい投げから、ブラックバスルアー釣りなど、1台で幅広く使えるのがスピニングリール。 でも、これから釣りを始める初心者の方がスピニングリールを買おうと思っても、販売されている種類が多 ...

釣り糸の結び方 6
覚えやすい釣り糸の結び方はコレ1つ!初心者でも簡単確実!

釣りをするなら1回目から必ず必要になる「釣り糸の結び方」。 サビキ釣りでも仕掛けに付属しているサルカンとリールの道糸を結ばないといけません。 とりあえず固結びを2重にすれば何とかなりますが、でも、強度 ...

過去記事アーカイブ

ENJOY!fishing life

© 2025 ENJOY!fishing life