手軽で人気のシロギス釣りですが、より釣果を伸ばすなら、状況にあった仕掛けと釣り方のコツ知っておくことが重要になってきます。
シロギス釣りの仕掛けは、大きく分けて
- 近距離のちょい投げ仕様
- 遠いポイントを攻める遠投仕様
に分けられます。
仕掛けがわかったら、あとは釣れる時期や場所、釣り方などもマスターすれば、釣果アップ間違いなし!
シロギス釣りの仕掛け~ボート・船・ちょい投げ
シロギスのポイントが近い場合や、船・ボートからの釣りの場合は、ルアーロッド的な手軽なタックル・仕掛けでOK。
足元~30m先までを狙う仕掛けは・・・
- 投げ竿・ルアーロッドなど
軽く投げれれば十分なので、長さは3.0m程度まで。
ボートや船釣りなら1.6~1.8mが相場。
竿の硬さを示す「錘負荷」は10号~20号程度で良いでしょう。
専用のタックルじゃなくても、ブラックバスのルアーロッドでも代用可能です。 - スピニングリール
1000番~3000番程度の大きさならなんでもOK。
道糸(ライン)はナイロンの3~4号、またはPEの0.8~1号でOK。
あまり太すぎるのは釣りにくくなって良くないです。 - ジェット天秤、または片天秤
天秤(テンビン)は、仕掛けが道糸に絡まるのを防止するため、必ず取り付けます。
オモリの重さは8号~15号くらいで、潮の流れの速さによって使い分けますので、何種類か持っておくと安心です。 - 投げ仕掛け
竿が短かいので、2本針タイプが便利。
針の大きさは6~8号で良いと思います。
シロギス釣りの仕掛け~砂浜など遠投する場合
70mとか100m以上の遠投が必要な場所では、投げ釣り専用のタックルが必要になってきます。
- 投げ専用竿
遠投するには、竿の長さと硬さが必要。
3.9m~4.2m程度の長さが一般的で汎用性も高いです。
竿の硬さを示す「錘負荷」は25号~30号程度で良いでしょう。
専用のタックルじゃなくても、ブラックバスのルアーロッドでも代用可能です。 - スピニングリール
できれば投げ釣り専用のリールを使いたい。
スプールが大きく、テーパー状になっていて、これを使うだけで飛距離が伸びます。
ただ、3000番~4000番程度の大きさのスピニングリールでも代用できます。
道糸(ライン)は飛距離を稼ぐためにPEラインの0.6号または0.8号使用します。
投げた時の衝撃で道糸が切れないよう、先端には「力糸」という太い糸を取り付けます。 - ジェット天秤、またはカイソー天秤
天秤(テンビン)は、仕掛けが道糸に絡まるのを防止するため、必ず取り付けます。
オモリの重さは25号を中心に、潮の流れの速さによって使い分けます。 - 投げ仕掛け
最初のうちは市販の完成仕掛け3本針タイプが便利。
5本針などもありますが、本数が多くなると絡まるリスクも高まります。
針の大きさは6~8号で良いと思います。
シロギスの釣り方
仕掛けを投げた後、何もせずにただエサを放置していても、シロギスは釣れないことが多いです。
シロギスは動くエサに反応しやすい魚なので、投げた後はリールをゆっくり回して「ズル引き」するのが釣果を伸ばすコツ。
巻くスピードは一般的に「アリの歩く速さ」で、一定のスピードを心がけます。
シロギスがエサに食いついたら、ブルブルッというアタリが手元に伝わってきますが、アワセは不要です。
焦らずゆっくりリールを巻いて引き上げよう。
シロギスが釣れない時のひと工夫
- エサを小さく付ける:エサを小さく付けることでシロギスが一口で捕食できるようになるため、針が口の中に入りやすくなる。
- 針のサイズを小さくする:針のサイズを小さくするとシロギスのおちょぼ口に針が入りやすくなる。
- 柔らかい竿を使う:柔らかい竿を使うことよって引っ張るようなアタリを弾きづらくなる。
シロギスが釣れる時期
砂浜や堤防からの投げ釣りでは4~10月ごろがシーズン。
特に、7~9月ころには浅場までやってくるので釣りやすく、数釣りも可能になってきます。
時間帯としては、日中に群れになってエサを探して行動するため、日中に釣りをするのがよいでしょう。
シロギスが釣れるポイント
シロギス釣りで狙うべきポイントは2つ。
シロギスがつきやすい場所=「ヨブ」と「カケアガリ」です。
ヨブ
ヨブとは波や潮の流れによりできた海底の起伏のこと。
ヨブにプランクトンやその他の魚、シロギスのエサになるムシなどが集まるため、シロギスもヨブに集まってきます。
カケアガリ
カケアガリも海底の起伏のことですが、ヨブよりも大きく、海底の地形によるもの。
ヨブに比べて動くことがないため、一度見つけるとそこでかなりの釣果を出せることもあります。
防波堤からシロギスを釣る際は、船の通り道の船道が狙い目。
かならず深くなっているため、シロギスが深場に移動する秋は大型が釣れることもあります。