ライン

【エギング用】PEライン・リーダーのおすすめ・太さ・長さの選び方

エギング用PEラインの選び方とおすすめ

エギングではPEラインにリーダーというフロロカーボンラインを結んで釣りをするのが一般的です。

各メーカーからは様々な種類のエギング用PEラインやリーダーが発売され、価格も様々なので、初心者にとってはどれを選べば良いのか迷う人も多いはず。

そこで、エギング用PEラインとリーダーについて、選び方や太さ・長さの決め方、おすすめ品をご紹介していきます。

エギングにはPEラインが最適である理由

エギングにはPEライン
メインライン(リールに巻く道糸)の種類にはPEラインのほか、ナイロンラインやフロロカーボンラインがあります。

エギングでは、釣り方の特性上、PEラインがダントツで適しているので、皆さんほぼ100%PEラインを使用しています。
理由1PEラインには糸の伸びがほとんどないから。
エギングは投げたエギを竿で大きく素早くシャクッてキビキビとアクションさせる釣法。

ナイロンやフロロは、引っ張ると目で見て分かるくらい糸がビヨーンと伸びます(元の長さの1.2~1.3倍くらいになります)。

いっぽうのPEラインはほとんど伸びがありませんので、数十m先にあるエギでも、竿をしゃくれば、その分だけピョコンと動いてくれるのです。

理由1糸を伝わってくる感度が良いから
PEラインは、ナイロンやフロロと比べて、はるかに感度が良いのです。

感度が良いと、エギの着底や海底の岩に当たった感触、イカがエギを抱いた振動などが、ラインを伝わって、自分の手元や竿先に伝わってくるので、釣りをする上で非常に有利に働くのです。

tomo
エギングはPEラインだからこそ成立するゲームと言っても過言ではない!

エギング用PEラインの上手な選び方

エギングにはPEラインが最適だということは分かったのですが、太さとか長さ、メーカーなどはどう選べば良いのでしょうか?

エギングPEラインの太さは0.6号が基準

エギングで使用するPEラインの太さは、飛距離と操作性のバランスを重視して、0.6号がベストバランス。

細すぎるとライン切れや扱いにくさが出てきますし、太すぎると飛距離低下や潮の流れを受けて釣りにくくなってきます。

基本的には通年0.6号を使用して問題ありませんが、春の大型4kg以上のアオリイカを狙う場合は、0.8~1.0号を使用することもあります。

0.6号では強度に不安がある人、ライントラブルが多くなる人は、普段から0.8号を使っても大丈夫ですよ。

リールに巻くエギングPEラインの長さは150m~200m

エギング用PEラインの長さ
キャストする飛距離と、高切れやライントラブルなどで途中で切断する場合を想定して、リールに巻くエギングPEラインの長さは150m以上は欲しいところです。

リールに糸を巻く際には、スプールの「PE何号なら何m巻けます」の表示を参考に、スプール満タンの少し手前まで巻いておくと、飛距離を落とさずに済みます。

tomo
リールの糸巻き量が少なすぎるとエギの飛距離が落ちるよ!

視認性の良いカラー着色のラインを選ぶ

イカがエギを抱く(=アタリ)は、竿先の変化や振動で察知するケースもありますが、振動がなく、垂らしたラインの変化で察知することも多いです。

ラインがピンッと弾かれたり、ツツーッと走っていく、エギが着底していないのにラインの沈み込みが止まるなど、ラインに出る違和感はすべて「アタリ」と判断して合わせます。

そのため、エギのフォール中は海面に浮いてるラインがいつもと違う動きをしないか、常に目で見ておく必要があります。

エギを投げた後に海面に浮かぶラインの見えやすさは釣果に直結するので、ハッキリした色を着色したPEラインを選びましょう。

tomo
PEラインは白、ピンク、オレンジなどが見やすいよ!

撚り本数はできれば8本撚り

PEラインは細い糸を4本か8本編み込んで1本のPEラインとして作られています。

8本撚りのほうが真円に近く、ガイド等との摩擦が少なくなるので少し飛距離が伸びるなどのメリットが多くなりますが、価格も少し高くなります。

4本撚りでもエギングに使えないわけじゃないのですが、予算が許すようなら8本撚りPEラインの使用をおすすめします。
 

おすすめのエギング用PEライン4選

それでは、上記の選び方を踏まえた上で、安心して使用できるおすすめのエギング用PEラインをご紹介します。

シマノ【ピットブル8+】


シマノの人気シリーズ「ピットブル8」をアップグレードして新発売されたのがこの【ピットブル8+】です。

【ピットブル8+】はタフクロス2と呼ばれる高度な工法を採用していて、伸びを1.0%に低減、さらにラインの太さの均一化にも貢献しています。
これによりラインの感度や操作感が向上し、海のボトム変化の情報やアタリなどをより明確に手元に伝えてくれるのです。

さらには、シマノPEラインの上位モデル「オシア」に採用されていた「ヒートシンクコーティング」をこの【ピットブル8+】にも採用。
熱伝導率が低く耐熱性に優れた特殊シリコン樹脂コーティングなので、耐久性が19%も向上!

ラインカラーは視認性の良いピンク色もラインアップされているので、エギングにもってこいです。

バリバス【アバニ エギング マックスパワーPE X8】


強度の安定性に優れた「高耐破断性工法」により、安定した超高強度を実現しているのはもちろんですが、特徴はコーティングによるライン表面のなめらかさ。
ガイドとの摩擦を抑えて飛距離アップを狙っています。

ある程度のコシはありますが、どちらかというと柔らかめ(しなやか)なラインなので、今までハリのあるラインを使っていた人は少し慣れが必要かもしれません。

ラインはホワイトで、2mごとにオレンジと紫色のマーキングが入っているので、ラインの変化でアタリを見る際に役立ちます。

ユニチカ【キャスライン エギングスーパーPEⅢ X8】


ほどよい厚みのコーティングで、ほどよいコシもあるので扱いやすく、使用すると出てくる毛羽立ちもさほど目立たない、地味に優秀なライン。

価格も驚くほど高いわけじゃないのに扱いやすくて耐久性もあるので、ユニチカって微妙だな~という先入観にとらわれず、初心者からベテランまでぜひ使ってほしいラインのひとつです。

ラインの色は、10mごとの色分け(オレンジ、イエローグリーン、ホワイト)にプラスして、5mごと・1mごとのマーキングも入っているので、ラインの動きや距離感もつかみやすいのです。

サンライン【ソルティメイト PE-EGI ULT HS8】


他の一般的な8本撚りPEとは全く使用感の異なる「感度重視」の【ソルティメイト PE-EGI ULT HS8】。

PEラインなのに、モノフィラメント(フロロライン)みたいな使い心地で、ラインに強いハリ・コシがあり、表面は滑らか。
そのため、糸フケをだしても直進性があり、水捌きも良いため感度が格段に向上。もちろん飛距離も伸びます。

高価格帯の高級ラインゆえ、ちょっと出が出しにくいかもしれませんが、高級ラインらしく耐久性もありますので、長持ちすることを考えると結果的にコスパは良いのかもしれません。

ただし、かなり硬いPEラインなので、慣れるまではしっかりテンションをかけて巻くことを心掛けて、ライントラブルを起こさないように注意しましょう。

メジャークラフト【弾丸ブレイド 4本編み エギング】


8本撚りではないですが、最後に紹介するのは低コストPEライン【弾丸ブレイド 4本編み エギング】です。

とりあえずエギング始めてみたい!という人に、最初に巻くラインとしておすすめしています。

PEラインを初めて使う人は、ガイドへの糸絡みやエアノット(ラインの途中にできてしまう結び玉)などのライントラブルを起こしやすいもの。
それはPEラインのハリ・コシのなさが原因。

そこで、ライントラブルを予防するなら、構造上8本撚りよりも硬くなる4本撚りを使ってみること。
さらに、この弾丸ブレイドのように表面コーティングによるハリを持たせたラインを選ぶと良いんです。

最悪、ライントラブルで何十mも切ることになっても、この価格なら我慢できる!

ラインのピンクカラーはエギング専用モデルのカラーリングです。

 

エギングのショックリーダーの選び方

エギングのショックリーダーの選び方
エギングでPEラインを使用する場合、リーダー(ショックリーダー)をPEラインとエギの間に必ず取り付けます。

海底を狙うエギングではラインが根に擦れることがあり、擦れに弱いPEラインでは簡単に切れてしまうこともあります。

また、PEラインの表面はツルツルで滑りやすいので、スナップに直結すると結び目がほどけやすいのです。

そこで、擦れに強く、しっかりと結べるフロロカーボンラインをリーダーとして70cm~100cmほど先端に結び付けるのです。

エギングのリーダーの太さはフロロカーボンの2号でOK。

ナイロン素材のリーダーも販売されていますが、フロロのほうが根ズレに強いので、エギングにはフロロ!
太さは、慣れてる人なら1.75号のほうが良いと思いますが、初心者のうちは根がかりも多いので、エギの回収率をアップさせるためにも、2号を選んだほうが安心ですね。

関連記事
ショックリーダー
PEラインのリーダーの太さと長さの決め方は?簡単な結び方も覚えておこう!

ルアーフィッシングではもはや定番といっても良いPEライン。 細くて強くて感度が良いのが特徴ですが、一方で 擦れに弱いからちょっとした傷でも切れやすい 表面がツルツルしてるから結束強度が弱い などの弱点 ...

続きを見る

PEラインとリーダーの結節は電車結びかFGノットで

リーダーをPEラインに結び付けるには、専用の結び方でないと、ちょっと力を加えただけですっぽ抜けたり切れたりします。

結び目が少し大きくなりますが、初心者向けの結び方は【電車結び】


 
電車結びが簡単にできるようになったなら【FGノット】をぜひ覚えてください。

しっかりできるようになれば、FGノットはかなり高い結束強度を保つことができ、結束部が小さく細いためガイド抜けも良いので、エギング以外でも活躍する、ルアーフィッシングの基本とも言えるノットなのです。

 

エギングのショックリーダーのおすすめはコレ

ショックリーダーも色々な種類が発売されていますよね。

船釣り・エサ釣り用として販売されているフロロカーボンラインは安くて高品質なので、思わず使いたくなってしまうのですが、硬く作られているものが多く、PEとの結節で苦労します。

ですので、船釣り・エサ釣り用フロロを使う場合は「ソフト」表示のあるものをチョイスするか、心配なら「ショックリーダー」と表示のあるリーダー専用設計のものを選んでおけば基本的にはどれでも大丈夫です。

「ショックリーダー」製品の中でおすすめを2つご紹介しますね。

ユニチカ【キャスライン エギングリーダーⅡ】」


ラインの内部構造を3層にしたT.L.構造により、耐摩耗性、結節強度をアップさせながら、比重1.81という沈みやすさを実現。

この比重の高さはフォール中のアタリが多いエギングには最適で、フォール中のエギの動きを妨げず、エギ本来の力を引き出すことが可能になります。

シーガー【プレミアムマックス】


こちらはPEとの結節のしやすさでおすすめしたい、柔らかフロロの【プレミアムマックス】です。

フロロカーボンは素材の特性上、ナイロンよりも硬いので、PEラインとの結節がしにくいのが難点でした。
しかしこの【プレミアムマックス】は、すごくしなやかで、FGノットの締め込みが楽で、失敗しにくいのです。
 

エギングのPEライン・ショックリーダーの選び方 まとめ

エギング
エギングはPEラインの感度や操作性、品質が釣果に大きく影響します。

今回記事で紹介したPEラインはどれも安心して使える品質と扱いやすさがありますから、これらを使うことでエギングがやりやすくなると思いますよ!

  • エギングのPEラインは8本撚り0.6号を150~200m。
  • その先にフロロリーダー2号を100cmくらい。
  • PEとリーダーの結節は電車結びかFGノットで。

最後に、リーダーの先端にスナップを結んでエギを装着すれば、これで準備万端!
イカ仕留めてください!
 

関連記事はこちら

-ライン

© 2024 ENJOY!fishing life