5月上旬、過ごしやすい陽気の中、金沢八景の相川ボートより、手漕ぎボートを借りてシロギス釣りに挑戦してきました。
超浅場で30尾と好釣果に恵まれましたよ。
金沢八景でのボート釣り
金沢八景は自宅からいちばん近いボート釣りができる場所。
なので、普段から相川ボートさんの釣果情報はチェックしていて、今年はなにやらシロギスがかなり連れている様子。
そこで風のない穏やかな気候の日を狙って早速行ってみることに!
(風が少し吹いていると出船中止になることもあるので、朝起きたら相川ボートさんのHPで出船できるかどうか?の情報をチェックしてから家を出ます。)
朝7時前に到着しましたがまだボートは数隻残っていて、無事借りられました。
シロギスなら野島公園前が良いとのことで、そこへ向けていざ出船。
オールを漕ぐ手のひらが結構擦れて痛くなるので、私はゴム付きグローブをはめて漕ぎ進めます。
いざ実釣開始!
野島公園の前は水深が多分3~4mくらいで結構浅いです。
ですので、片テンビンのオモリは5号を使用。5号でしっかり底をとれます。
針は船キスの7号、2本バリ。
適当に投げて、着底したらゆっくりズル引き。
するとすぐにシロギス特有のブルブルッというアタリが来ます。
幸先よく上がってきたのはやや小さめのシロギス!
その後もピンギス(当歳魚、12,3cmくらい)のも含め、コンスタントに釣れ続けます。
釣れてくるシロギスは全般的に小さいので、アタリは派手だけども針掛かりしない、ということも多かったです。
針掛かりさせるために、エサのアオイソメを針につけるとき、タラシを1cmくらいに短くしておくと良かったです。
針を飲み込まれることも多かったので、針やハリスの傷み具合をみながら、気になったらすぐに交換です。
満足の結果が出せました

昼過ぎまでやって、結果はシロギス30尾、メゴチ1尾でした。
(傷めずに針を外せたピンギスはリリース)
針掛かりしないようなピンギスのアタリが多かったので、あと3~4か月くらいすれば、ピンギスが成長して、もっと数釣りができるんじゃないかと思います。
とにかくシロギスの魚影が濃いと感じる野島公園前でした。