エギング ロッド

1万円以下で買える初心者におすすめのエギングロッド5選

エギング

エギングは堤防や漁港から気軽にアオリイカを狙える人気の釣りで、これから始めようという人も増えています。
しかし、いざ始めようとすると「ロッドの種類が多すぎてどれを選ぶべき?」「安いロッドでも問題ない?」と悩む人が多いのではないでしょうか。
特に1万円以下の予算では、性能面で妥協しなければいけないのか不安に感じがちです。

結論から言うと、近年の1万円以下ロッドは非常に高性能で、エギング入門に最適なモデルが多数存在します。
本記事では、初心者でも扱いやすく、季節や釣り場を問わず使える“汎用性の高いロッドの選び方”を先に解説したうえで、1万円以下で買えるコスパ抜群のおすすめロッドを厳選して紹介します。
「最初の1本」で失敗したくない人は、ぜひ参考にしてみてください。

初心者におすすめのエギングロッドの選び方

汎用性が高い硬さは「ミディアム(M)」がおすすめ

エギングロッドを選ぶうえで最初に注目したいのが硬さ(アクション)です。
主にライト(L)、ミディアムライト(ML)、ミディアム(M)の3種類があり、初心者に最もおすすめなのが「ミディアム(M)」です。

3~3.5号という使用頻度の高いエギが扱いやすく、風が強い日や潮の流れが速い状況でも安定して操作できます。
秋イカ~春イカまで季節を問わず対応でき、1本でさまざまなシーンに対応できる点が魅力です。

標準的で使いやすい長さは「8ft6in」

エギングロッドの主流は8ft~8ft6inで、その中でも特に初心者に最適なのが8ft6inです。
遠投性能と操作性のバランスが良く、足場の高い堤防でもライン角度を作りやすいため、最初の1本として非常に使いやすい長さです。

短すぎると飛距離が不足し、長すぎると扱いづらくなります。
その点8ft6inは総合バランスが良く「迷ったらコレ」を選べる定番の長さといえます。

1万円以下ロッドでも品質は十分高い

近年は各メーカーの技術向上により、1万円以下の価格帯でも十分に実釣性能を備えたロッドが増えています。
ブランクの強度や軽量化、ガイド設計の最適化が進み、昔に比べて飛躍的にコストパフォーマンスが上がっています。

本記事で紹介するモデルは、どれも初心者が使いやすく、ステップアップしても使い続けられる品質のモデルばかりです。

 

5モデル比較表

モデル名 長さ 硬さ 適合エギサイズ 特徴
メジャークラフト
ファーストキャスト FCS-862E
8ft6in M 2.5~3.5号 軽量・クセのない張りで操作しやすい
ダイワ
エギングX 86M
8ft6in M 2.5~3.5号 ブレーディングXでネジレ抑制・万能性が高い
ダイワ
ルアーニスト エギング 83ML
8ft3in ML 2.5~3号 取り回しが良く軽量エギの操作が得意
シマノ
ソルティーアドバンス S86M
8ft6in M 2.5~3.5号 軽快な操作性で感度も高い万能モデル
プロックス
エギンガーブラックエアーK 80ML
8ft ML 2~3号 ショートレングスで取り回し抜群

 

1万円以下で買える!初心者におすすめのエギングロッド5選

1. メジャークラフト ファーストキャスト エギング FCS-862E

created by Rinker
Major Craft(メジャークラフト)
¥7,756 (2025/11/16 21:03:52時点 Amazon調べ-詳細)

メジャークラフトの入門シリーズとして高い人気を誇るファーストキャスト。
FCS-862Eは8ft6inのミディアムクラスで、汎用性が非常に高い一本です。
軽量かつクセのない張りがあり、エギの操作がしやすいのが特徴。
3.5号まで対応し、初心者でもエギングの基本動作をしっかり身につけられます。

2. ダイワ エギングX 86M

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥9,856 (2025/11/16 21:03:53時点 Amazon調べ-詳細)

ダイワの入門シリーズ「X」のエギングモデル。
86Mはエギングロッドの王道スペックで、季節を問わず使用できます。
ダイワ独自のブレーディングXを採用し、ロッドのネジレを軽減して安定した操作を実現。
風が強い日でも安定してダートを出せる点が初心者にとって大きなメリットです。

3. ダイワ ルアーニスト エギング 83ML

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥7,019 (2025/11/16 21:03:54時点 Amazon調べ-詳細)

価格を抑えつつ性能も欲しい人にぴったりの一本。
83MLは軽快な操作性が魅力で、特に秋イカシーズンにおける軽量エギの扱いで力を発揮します。
8ft3inというやや短めの長さは取り回しが良く、女性や子どもでも扱いやすい点が特徴です。

4. シマノ ソルティーアドバンス エギング S86M

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥10,029 (2025/11/16 21:03:53時点 Amazon調べ-詳細)

シマノの入門シリーズの中でも特に人気の高い一本。
S86Mはキャストしやすいブランク設計で、エギのダートアクションも出しやすく、初心者が正しいアクションを身につけるのに最適なモデルです。
感度も高く、イカのアタリを捉えやすいのが評価されています。

5. プロックス エギンガーブラックエアーK 80ML

created by Rinker
プロックス(PROX)
¥9,809 (2025/11/16 21:03:54時点 Amazon調べ-詳細)

ショートレングスモデルとして操作性に優れた一本。
80MLという短めの設計は、漁港や港湾部など狭い釣り場で非常に扱いやすく、初心者でもエギの動きを把握しやすい点が魅力です。
価格も手頃で、初めての一本として導入しやすいモデルです。

 

初心者が最初の1本を選ぶポイントまとめ

  • 迷ったらミディアム(M)を選べばOK
  • 長さは8ft6inが万能で扱いやすい
  • 1万円以下でも性能は十分高い
  • 釣り場や釣り方によってMLや短いロッドも選択肢になる

今回紹介したロッドはどれも初心者に最適で、エギングの基礎を学びながら長く使えるラインナップです。
まずは1本を選んで釣り場に出てみれば、エギングの奥深さとアオリイカの引き味にハマること間違いありません。

関連記事はこちら

-エギング, ロッド