エギング ロッド

1万円台で買える初心者におすすめのエギングロッド5選

エギング

エギングを始めたいけれど、「どのロッドを選べばいいのかわからない…」という悩みを持つ初心者はとても多いものです。
特に1万円台の価格帯は、まさに入門者が最初に選ぶ“ベストレンジ”。
この価格帯には、信頼できる大手メーカーの人気シリーズや、コスパに優れたモデルが数多く揃っており、初めての1本として十分すぎる性能を持っています。

しかし、同じ1万円台のロッドでも、長さ・硬さ・仕様の違いによって使い勝手は大きく異なります。
せっかく買うなら「長く使えて、成長しても買い替えずに済むロッド」を選びたいですよね。

そこで本記事では、初心者が最初の1本として間違いないロッドの選び方を丁寧に解説したうえで、1万円台で購入できるおすすめのエギングロッド5選を紹介します。
どのロッドも実釣性能が高く、これからエギングを始めたい人にぴったりのモデルばかりです。

初心者が最初に選ぶべきエギングロッドの基準

■ 長さは「8ft6in(約2.6m)」が最も汎用的

エギングロッドには8ft前後のラインナップが多いですが、結論から言うと8ft6in(8.6ft)が最もバランスの良い長さです。

  • 遠投性能が高く、広いポイントでも探りやすい
  • 操作性と取り回しの良さのバランスが良い
  • 足場が高い堤防でもしゃくりやすい
  • 初心者~中級者まで長く使える基準の長さ

■ 硬さ(アクション)は「M(ミディアム)」が万能

エギングロッドの硬さにはL・ML・M・MHなどがありますが、初心者が選ぶべきはM(ミディアム)です。

  • 2.5~3.5号のエギを幅広く扱える
  • 季節を問わず使える万能性
  • 大型アオリイカにも対応可能
  • 初心者でも扱いやすく、成長後も買い替え不要

 

1万円台で買えるおすすめエギングロッド5選【比較表あり】

■ まずは比較表で性能をチェック

モデル名 長さ 硬さ 自重 対応エギ 特徴
メジャークラフト ソルパラ SPE-862M 8.6ft M 約120g 2.5~3.5号 コスパ最強、扱いやすい万能モデル
メジャークラフト エギゾースト EZ1-862M 8.6ft M 約118g 2.5~3.5号 軽量&高感度。ソルパラよりワンランク上
シマノ セフィアBB S83M 8.3ft M 約110g 2.5~3.5号 強度・感度が非常に高い実釣向けモデル
ダイワ エメラルダス X IL 86M 8.6ft M 約125g 2.5~3.5号 インターライン仕様で糸絡みがほぼゼロ
アブガルシア ソルティースタイル STES-862M-KR 8.6ft M 約115g 2.5~3.5号 KRガイド搭載。軽快な操作性が魅力

※自重・スペックは目安。モデルチェンジで変更となる場合があります。


 

おすすめロッド詳細レビュー

1.メジャークラフト ソルパラ エギングゲーム SPE-862M

created by Rinker
Major Craft(メジャークラフト)
¥11,484 (2025/11/18 22:20:13時点 Amazon調べ-詳細)

初心者向けロッドとして圧倒的な人気を誇るソルパラシリーズ。その中でもSPE-862Mは、扱いやすさ・価格・性能のバランスが抜群です。

  • クセのないブランクスで操作しやすい
  • シャクリが安定しやすく、初めてでも扱いやすい
  • エギのダートがきれいに決まる
  • 価格は1万円台前半でコスパ最強

初めてのエギングロッドとしてもっとも安心して選べる1本です。

2.メジャークラフト エギゾースト 1G-class EZ1-862M

created by Rinker
Major Craft(メジャークラフト)
¥14,030 (2025/11/18 22:27:03時点 Amazon調べ-詳細)

ソルパラの上位版として位置づけられるエギゾースト。1G-classは軽量化・高感度化が施され、より繊細な操作が可能です。

  • ソルパラより軽く、感度が高い
  • アタリが取りやすいティップ設計
  • 長時間の釣行でも疲れにくい
  • 価格は1万円台後半だが性能は2万円クラス

「最初から性能の良いロッドが欲しい」という人に最もおすすめです。

3.シマノ セフィアBB S83M

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥12,823 (2025/11/18 22:27:03時点 Amazon調べ-詳細)

シマノが誇るエギングブランド「セフィア」。BBはエントリーモデルながら、上位機構を多数搭載した実釣性能重視の一本です。

  • X構造で強度・感度が高い
  • 曲がりがキレイでバラしにくい
  • 操作性の良い8.3ft設計
  • 大型にも対応できるパワーを備える

「とにかく実釣性能が高いロッドを選びたい」という人にぴったりです。

4.ダイワ エメラルダス X IL 86M

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥18,557 (2025/11/18 22:27:04時点 Amazon調べ-詳細)

ガイドがない「インターライン(IL)」仕様が特徴の個性派モデル。ラインがロッド内部を通るため、ガイド絡みのトラブルを大幅に軽減できます。

  • 風の日でも糸絡みがほぼ起きない
  • ブレが少なくシャクリが安定する
  • デザイン性が高く所有感を満たす
  • 初心者にも使いやすいトラブルレスモデル

糸絡みのストレスを減らしたい人に最適です。

5.アブガルシア ソルティースタイル エギング STES-862M-KR

created by Rinker
Abu Garcia
¥10,820 (2025/11/18 22:27:04時点 Amazon調べ-詳細)

KRコンセプトガイド搭載で、1万円台ながら本格仕様の高性能ロッド。軽量で振り抜けがよく、キャストもシャクリも軽快に行えます。

  • ライン抜けがよく飛距離が出る
  • 軽量で操作性が高い
  • デザインがスタイリッシュ
  • 初心者~中級者まで満足できる万能設計

 

まとめ:初心者は「8.6ft × M」で選べば後悔しない

エギングロッド選びで迷ったら、まずは以下を押さえておきましょう。

  • 長さ:8ft6inが最も万能
  • 硬さ:M(ミディアム)が一年中使える
  • 価格:1万円台は性能とコスパの黄金バランス

この記事で紹介した5本は、どれも初心者が買って後悔しないモデルばかりです。
まずは自分に合った1本を選び、実際に海に出てエギングの楽しさを体験してみてください。
道具の性能が良いと、上達も早く、釣果にも直結しますよ!

関連記事はこちら

-エギング, ロッド