東京湾の陸っぱりでカレイを狙う釣りは、初心者でも楽しめる人気の釣りスタイルです。
砂浜や堤防から手軽に挑戦できるうえ、春先から初夏にかけて良型が狙いやすく、家族や友人との釣行にも最適です。
本記事では、東京湾で陸っぱりカレイを釣るためのポイントやおすすめの釣り場、仕掛け・餌の選び方、釣果を上げるコツまで詳しく解説します。
釣り初心者でも安心して取り組める内容になっているので、これから東京湾でカレイ釣りに挑戦したい方は必見です。
これを読めば、陸っぱりでもしっかりカレイをキャッチするための準備が整います。
東京湾でのカレイ釣りを楽しむための基礎知識
東京湾のカレイとは?
東京湾で見られるカレイは、主にマコガレイです。
砂泥底を好み、沿岸にもよく寄るため、陸っぱりからでも狙いやすい魚として人気があります。
成長するにつれて底近くで餌を探す習性があり、季節によって沿岸に寄ったり深場に移動したりします。
特に春から初夏にかけては、産卵前で沿岸に寄る個体が増え、陸っぱりでも良型を狙うチャンスが多くなります。
カレイ釣りの魅力と釣果について
カレイ釣りの魅力は、手軽さと食味の良さにあります。
初心者でも扱いやすい投げ釣り仕掛けで狙えるうえ、釣れたカレイは刺身や煮付けなどで美味しく食べられます。
また、東京湾の陸っぱりでは複数の釣り場が点在しており、日帰りで釣行できる点も魅力です。
釣果は季節や潮の流れに左右されますが、ポイント選びや仕掛けの工夫で、初心者でも数匹の釣果を期待できます。
カレイ釣りに最適な季節と時間
東京湾のカレイ釣りは、産卵を控えて浅場に接岸する晩秋から初冬(10月~11月頃)の「乗っ込み」の時期と、産卵後に体力を回復して活発に餌を食べるようになる春(2月~4月頃)の「戻りガレイ」の時期が最適です。
時間帯は、日の出や日の入りの前後が活性が高まりやすいですが、潮の変わり目(上げ潮・下げ潮が入れ替わるタイミング)が「時合い」となり、このタイミングを狙うと釣果が上がりやすくなります。
さらに、潮の動きが活発な大潮や中潮の期間は、カレイが餌を求めて活発に動くためおすすめです。
陸っぱりからカレイを釣るためのテクニック
投げ釣りの基本と仕掛けの選び方
陸っぱりからのカレイ釣りの基本は投げ釣りです。
竿は3~4mの中型竿が扱いやすく、軽量で長時間の釣行でも疲れにくいのが特徴です。
仕掛けは遊動天秤に2~3本針の投げ釣り仕掛けが一般的で、オモリの重さは潮流や風の強さに応じて調整します。
竿先の感度を重視し、微妙なアタリも察知できるようにすることが釣果に直結します。
また、投げる際は安定したフォームを意識し、仕掛けが絡まないよう丁寧に行うことが大切です。
カレイ釣りにおすすめのエサとは?
カレイ釣りに使うエサはアオイソメがメインです。
状況に応じて、岩イソメやコガネムシを使うこともあります。
イソメは長く柔らかく、自然な動きでカレイの食欲を刺激します。
針にエサをしっかり刺すことが重要で、遠投しても取れにくくなるため、仕掛けが海底に安定して沈む助けにもなります。
また、エサの大きさや形を工夫することで、小型から大型まで幅広いサイズのカレイを狙うことが可能です。
アタリを見逃さないための注意点
カレイのアタリは非常に微妙で、小さな竿先の揺れや糸の動きでしか察知できないこともあります。
釣り中は常に竿先に意識を向け、アタリを待ちます。
アタリがあった場合は、カレイは口が硬いのでしっかりとハリ掛かりさせるためにも一呼吸待ってから竿を大きく立ててアワせます。
また、仕掛けが底に安定していない場合、アタリが出にくくなるので、投げた後は糸フケやオモリの位置を確認することも大切です。
状況に応じた仕掛けの使い分け
潮流や水深に応じてオモリの重さや針数を調整すると、カレイのアタリが取りやすくなります。
潮の流れが早い場合は重めのオモリで底に安定させ、アタリが少ない場合は針数を増やす、またはエサの種類を変えると効果的です。
状況に応じた柔軟な対応が、釣果を最大化するポイントとなります。
船でのカレイ船釣りとの違い
船釣りは広範囲を狙え、深場のカレイも狙うことができますが、陸っぱりは手軽さと安全性が魅力です。
船では移動が可能でポイントを効率よく探れますが、陸っぱりは自分のペースでじっくり狙えるため、初心者や家族連れでも楽しめます。
仕掛けやエサの工夫で十分に良型を狙える点も大きな利点です。
東京湾のおすすめ釣り場
行徳エリアのポイント
行徳港周辺は砂泥底が広がり、投げ釣りに最適なエリアです。
岸壁からもアクセスしやすく、初心者やファミリー釣行にもおすすめです。
周辺には駐車場やトイレも整備されており、日帰りで気軽に釣りを楽しむことができます。
湾奥で釣れるおすすめスポット
葛西臨海公園や若洲海浜公園は、潮通しが良く、良型カレイが狙いやすい人気ポイントです。
公園周辺は広く整備されており、安全に釣りを楽しめる環境が整っています。
特に夜間釣りでは照明設備がある場所を選ぶと安心です。
千葉県側のカレイ釣りポイント
船橋港や市川港付近も砂泥底が広がり、陸っぱりでカレイを狙えるエリアです。
夜間釣行も比較的安全で、地元の釣り人にも人気があります。
潮通しの良いスポットを選ぶことで、より安定した釣果を期待できます。